本宮山登山の出発点にある豊川市上長山町の「ウォーキングセンター」のトイレが故障し、昨年末から使えなくなっている。最速で今月末までに復旧する見通しという。
浄化槽内の汚物をかき混ぜるための装置が故障していることが、昨年12月25日の定期検査で分かり、使えないようにした。年末年始の休みがあったため、交換するための部品の納入が遅れており、1カ月ほどトイレが使えない状況が続いている。中に入れないよう、立ち入り禁止のビニールテープを入り口に張り巡らせたほか通路に柵を置いた。近くの手取山公園のトイレの利用を呼び掛ける。
ここのトイレは、男性用、女性用、多目的用がある。主に本宮山登山をする人が、登山前と下山後に利用する。登山を定期的にする女性は、「トイレが使えなくなってから、登山道から少し入った茂みに、ティッシュが目立つようになった」と危惧。短い期間であっても仮設トイレの設置を希望する。
担当の商工観光課では、仮設トイレについては「年末年始なので業者が休みになってしまい設置までに時間がかかる。1カ月程度で復旧するので設置しなかった」と説明する。復旧については、部品が月末に入荷する見通しで、早ければ今月末に使えるようになるという。
購読残数: / 本
1973年生まれ、豊川市出身。建設業界に勤務後、96年に入社。2022年から豊川市を担当している。趣味は美術館巡り。ポッドキャストでラジオを聞くのも好きで、さまざまな番組を楽しんでいる。
週間ランキング
【ユニクロ×豊橋】ミラまち店オープン記念 市、ヤマサちくわ、ボンとらやとコラボ 豊川のプリオにロピア初出店へ ご当地漫画「だも豊」とコラボ 24日から豊橋カレーうどん15周年スタンプラリー 蒲郡の八百富神社で巳年の大開帳に合わせ「中日祭典」|豊川の大社神社氏子も参加 豊橋技科大の広瀬准教授が大量培養可能な耐酸珪藻発見 新たな施設園芸農業で雇用創出も 【豊橋新アリーナ】長坂市長が市議会を提訴 契約解除巡る条例案取り消し求め 三遠ネオフェニックスが中地区連覇、第4Qに横浜BC振り切る|豊橋のパブリックビューイングでも祝福の声 ビッグデータで農作物生育管理 東三河の水がめピンチ 豊川用水の5%節水開始 豊川市の「イタリアンダイニング花の庵」が防災協力事業所に登録へ 障害者の避難もできる日付で探す