「第23回とよはしまちなかスロータウン映画祭」(実行委員会主催)は25日、「穂の国とよはし芸術劇場プラット」で映画館のもぎりを題材にしたショートムービー集「もぎりさん」の上映会と主演の片桐はいりさんのトークショーを開いた。開演前には片桐さんが来場者のチケットを「もぎる」サプライズもあった。
片桐さんは学生時代に銀座文化劇場(現シネスイッチ銀座)で入場券のもぎりアルバイトの経験がある。俳優として活躍する一方、2011年頃から自宅近くの「キネカ大森」でもぎりや清掃を手伝うほど映画好き。
「もぎりさん」は各3分弱の話題を12本集めた作品で、愛好者が共感できる「映画館あるある」を面白おかしく描いた。今も映画館で働く片桐さんらが4人の監督らにアイデアを持ち寄ったという。
昭和の雰囲気を残す単館や名画座と呼ばれる劇場が減る中、観賞マナーの変化について話題が及んだ。片桐さんは「ポップコーンも持ち込みづらい時がある。昔は弁当を食べる人など暗闇でいろんな悪さをする人たちもいた。キネカ大森では大いに散らかして結構。それぐらい夢中になる作品はいい映画だ」と独自の評価軸を示した。
開場40年を迎えたキネカ大森でも、新型コロナウイルス禍を機に、原則としてもぎりはなくなった。今後したいことに「全国の映画館や上映会を巡ってもぎりをしたい」といい、客と交わる手段としての魅力を語った。
購読残数: / 本
愛知県田原市出身。高校卒業後、大学と社会人(専門紙)時代の10年間を東京都内で過ごす。2001年入社後は経済を振り出しに田原市、豊川市を担当。20年に6年ぶりの職場復帰後、豊橋市政や経済を中心に分野関係なく取材。22年から三遠ネオフェニックスも担当する。静かな図書館や喫茶店(カフェ)で過ごすことを好むが、店内で仕事をして雰囲気をぶち壊して心を痛めることもしばしば。
週間ランキング
豊橋の新アリーナが建設できなければ豊川へ影響も 定例会見で竹本市長 【豊橋新アリーナ】市教育委の指摘で賛成派の説明会が突然の中止 会場は学校体育館 元豊橋市長の佐原さんが市社会福祉協議会に寄付 【豊橋新アリーナ】静岡ブルーレヴズ・山谷社長講演「アリーナが稼ぎ頭に」 【マケイン】豊川堂がイオンモール豊川内の聖地巡礼マップを配布 【豊橋新アリーナ】ネクストパークが市民に初の事業説明 30年で1100億円の恩恵 新アリーナを求める会Neo 豊橋駅でチラシ配り必要性を訴える 大リーグが日本人選手のマンホールふた 蒲郡は千賀滉大投手 危険物取扱者試験乙種を全制覇 豊橋本郷中の光部さん 豊橋の大豊商店街で「夏至祭」 フェニックスのブースも日付で探す