新城で東三河郷開拓団の慰霊祭

2025/04/06 00:00(公開)
参拝する参列者=新城市の桜淵公園で

 戦前、東三河から旧満州(現中国東北部)に移住した「東三河郷開拓団」の慰霊祭が5日、新城市の桜淵公園で営まれた。引き揚げ者の橋本克巳さん(89)=名古屋市西区=ら約30人が参列した。

 

桜淵公園内の「拓魂碑」に平和を祈願

 

 1939年に東三河地方出身者で移民団が組織され、40年に黒竜江省甘南県に入植した。満州などで亡くなった人たちへの慰霊と開拓魂を記念して71年5月に豊川(とよがわ)右岸の桜淵公園東側に「拓魂碑」が建立された。碑文には「村づくりに心血を注ぎ、終戦時の団員は530余人となり、敗戦により日本へ引き揚げまでに200人以上が亡くなった」と刻まれている。

 

引き揚げ者は橋本さんのみ参列

 

 慰霊祭は毎年この時期に開催。橋本さんは満州から孤児になって帰国した。この日は祭主を務めて祭詞を奉上した。「今年は戦後80年。その間平和が長く続いたことに感謝します」と述べた。また「開拓団は侵略者でもあった。他の団を含めて多くの人が亡くなった。中には集団自決したとも聞く。戦争を風化させることなく、満州の悲劇を伝えるのが私の使命」と述べた。

 

 下江洋行市長、長田共永議長、安形博教育長、峰野修県議の来賓と参列者が参拝した。

 

 東三河郷開拓団の引き揚げ者は県内で4人となった。いずれも80代後半。参列したのは橋本さんのみで、3人は福祉施設に入所中などの理由で欠席した。

 

 取材に橋本さんは「『拓魂碑』は国策に準じて満州に行った証しだ。碑が長く存在することも望みますが、世界平和になって碑が必要でなくなることも願っています」と話した。

開拓団員の名前が刻まれた碑の前に立つ橋本さん
続きを読む

購読残数: / 本

この記事は登録会員限定です
この記事は有料購読者限定記事です。
別途お申し込みをお勧めします。

安藤聡

浜松市出身。大学卒業後、母親の実家があった豊橋市に住む。スポーツを皮切りに、蒲郡市政担当15年を経て現在新城市と北設楽郡を担当する。映画ロケの炊き出しからご当地グルメとなった「ガマゴリうどん」など、まちぐるみで取り組む姿を取材するのが好き。

最新記事

日付で探す

<前次>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
光生会 蒲郡信用金庫 さわらび会 虹の森 住まいLOVE不動産 藤城建設
158商品のおすすめドッグフードを比較 hadato 肌を知る。キレイが分かる。 全国郷土紙連合 穂の国