豊川市の物流総合商社「トヨコン」は、生成AI「ChatGPT」の有料版を全社的に導入した。業務の効率化とDX推進の加速を目指す。11日、全社員を対象にしたオンライン研修があった。
業務効率化や創造性向上に、AIを使う企業が増えていることから導入を決断した。全社員182人がすべて利用できるようにする。契約アカウントは約20で、各拠点と明石耕作社長など一部個人に振り分けた。拠点では、同じ端末で全員が利用できるようにした。費用は月約10万円。中小企業で全社員向けの研修までして導入するのは先進的という。
利用法の一例として、「AIに会社の規則を覚えさせて社員の質問に答えてもらう」「会議録を要約してもらう」「業務の改善策を考えてもらう」など。
研修では外部専門家の中島正博さんが、生成AIの基礎知識から使い方を分かりやすく伝えた。
明石社長は「課題を抽出する力など、人間力を高めることで、よりうまく使えると思います。AIを活用して、企業として半歩先に行けるようにしたい」と意気込みを語った。
購読残数: / 本
1973年生まれ、豊川市出身。建設業界に勤務後、96年に入社。2022年から豊川市を担当している。趣味は美術館巡り。ポッドキャストでラジオを聞くのも好きで、さまざまな番組を楽しんでいる。
週間ランキング
【ユニクロ×豊橋】ミラまち店オープン記念 市、ヤマサちくわ、ボンとらやとコラボ 豊川のプリオにロピア初出店へ 【豊橋新アリーナ】神野会頭、現状危く「時間、税金の無駄」 田原に「ガス屋のカフェ」オープン 蒲郡クラシックホテルの「料亭竹島」が一棟貸しの宿泊施設に|19日にプレオープンへ 「100円娯楽(税抜)」さんが豊橋署一日警察署長 自転車の安全運転呼び掛け 竹島水族館が過去最多の入館者48万人達成|リニューアルで深海魚の展示充実 【倒産】豊橋の「ケイワークス」はどんな企業?急成長の裏側に手作り家具と高性能バッテリー 吉田城復元築城をめざす会が提言書 新アリーナは「一体的に推進すべき」 新城の鳳来寺参道で第3回石段上り競走日付で探す