今年2月末にリニューアルした田原市福江町の複合商業施設「あつみの市レイ」で10日、宿泊施設「ゲストハウスあつみ編集舎」が一般向けにプレオープンした。素泊まりタイプで気軽に利用でき、共有のキッチンやリビングでは宿泊者同士の交流も楽しめる。4月末まで、全タイプ1泊3000円(税込)のキャンペーンも開催中。
複合商業施設を運営する「あつみ編集舎」が2階の事務所跡を宿泊施設に改装した。入口にキッチンを備えた共有のリビングがあり、必ずここを通って客室へ至るレイアウト。共有施設はシャワールームやトイレ、会議室がある。
ホテルや旅館とは異なり、近隣市街地で外食したり、1階の食品スーパー「フードオアシスあつみ」で購入した食材を調理したりできる。海に近い立地を生かし、魚釣りや潮干狩りなどで得た食材の持ち込みも可。宿泊者同士で調理やテーブルを囲んだ談笑なども楽しめる。
客室は総定員26人。2段ベッドタイプのドミトリー(定員6人)、間仕切りした半個室が男女各5室、ツインとダブル2種類の個室(各2人)と和室(6人)がある。宿泊料は1人1泊3700~6000円程度。連泊や市民対象の割引制度も設ける予定という。
あつみ編集舎によると、再開発した商業施設と同じ「内部循環」「低投入」「自然共生」「多様性」をコンセプトを掲げる。共有のリビングや調度品、キッチンの調理器具や食器類、客室のベッドなどの大半は提供された再利用品で賄った。会議用テーブルなどを備えた旧事務所は、合宿などの研修室にも使える。
サークルや部活動の合宿利用なら、市の制度で1人1泊1000円を助成する。家族向けに「ラーケーション宿泊費助成」もあり、複数人数で2泊以上を対象に1泊1000円(上限2万円)を助成。8月以降の体験型観光企画「たはら巡り~な」でも使える。
5月初旬には施設1階にクラフトビール醸造所も開所予定。「巡り~な」の体験型観光プログラムとしても有力だ。担当の鈴木さやかさんは「友人宅に泊まりに行く感覚で利用してほしい。クラフトビールや料理とともに宿泊者同士でテーブルを囲む光景も見られると思う。日帰りでは分からない、まちの魅力や楽しみを発見してほしい」と話す。
宿泊予約は、あつみ編集舎の公式サイト「宿泊予約」から。
購読残数: / 本
愛知県田原市出身。高校卒業後、大学と社会人(専門紙)時代の10年間を東京都内で過ごす。2001年入社後は経済を振り出しに田原市、豊川市を担当。20年に6年ぶりの職場復帰後、豊橋市政や経済を中心に分野関係なく取材。22年から三遠ネオフェニックスも担当する。静かな図書館や喫茶店(カフェ)で過ごすことを好むが、店内で仕事をして雰囲気をぶち壊して心を痛めることもしばしば。
週間ランキング
新城市と東栄町で かき氷巡りはいかが 6年連続で豊橋公園「納涼まつり」(夜店)中止、代替場所の準備間に合わず フェニックス岡村社長「メッセージ出す時」 豊橋公園再整備と住民投票について発言 まちの未来を占う重要な選択 全三河高校野球大会で豊橋西が初優勝 持田侑が4安打完封 夜の「豊橋歩行者天国」初開催 市が6月21日に開催 【三遠ネオフェニックス】豊橋でサンクスパーティー 来季こそBリーグ制覇 新城市民らが東京の猫を保護、市長宛に礼状が届く 【豊橋新アリーナ】市武道館の再整備問題 長坂市長「契約解除後に検討」 一般質問質疑で対案示さず 新アリーナ・豊橋公園整備を応援する会設立 事業費を募るクラファンも 【法定ビラ問題】長坂市長、「私文書」で緊急記者会見し第三者委員会設立指示日付で探す