豊川市国府町の名鉄・国府駅西側にある交差点「国府駅前」。平日は300人以上もの学生が交通量の多い国道1号を横断する、東三河でも類に見ない“危険地帯”となっている。長年の懸案事項だったが、官民一体でようやく本格的な対策に乗り出した。
交差点は国府小学校の通学路で、西部土地区画整理事業地域などから毎朝約280人がここを横断。西部中学校の生徒も約110人が、高校生も約40人が通学で利用する。
歩行者用信号の青信号の時間は27秒で、交通弱者用押しボタンで延長しても33秒。朝の約20分間で集中的に登校する小学生は、歩道や交差点手前の業務スーパー駐車場に滞留する状態だ。さらに雨の日は傘をさすために歩く列も乱れやすく、駅前への車の量も増えるため、危険度が増す。交通指導員らが児童を誘導しているが、横断する児童数が多いため、右左折する車の運転手から怒鳴られることもあるという。
国道と県道が交わる交差点のため、市が主導で対策を進められなかったが、地元の要望を受けた国交省中部地方整備局の提案で、市や国、県、豊川署や学校関係者、町民や地元議員でなる「国府駅前交差点の安全を考える会」が発足。会合で出た意見を基に、具体的な対策が始まった。
市と県は、すでに駅前と交差点を結ぶ県道・前芝国府停車場線脇の歩道に分離ラインと通学路ステッカーを設置。来年度は花壇を撤去して歩道を拡幅し、業務スーパー駐車場近くの水路にふたをして滞留スペースや防護柵を設置。交通指導員の増員や歩行者用信号の時間延長、事故抑制に防犯カメラの設置も予定している。
さらに横断歩道の拡幅や歩車分離信号、自転車通行帯の整備も検討しているが、いずれは地元住民の悲願でもある歩道橋か地下道の設置を目指し、子どもの安全を確保する。
交差点から西側は、いずれ西部中学校近くをトンネルで貫通し、御津高校前で国道23号蒲郡バイパスに接続する都市計画道路・国府赤根線の計画があり、開通すればさらに交通量の増加が予想される。交通指導員の男性は「最近は子どもが犠牲になる事故が多い。事故が起きてから手を打っていては遅い。できることから進めていくことが大切だと思う」と訴える。
(由本裕貴)
雨の日は傘の列が並ぶ。左後方が国府駅
歩道に設置された通学路ステッカーと分離ライン