「ローカル5G」で新城市などへき地医療拡充へ

2020/11/06 00:00(公開)
新城市民病院
 地域向けの次世代通信規格「ローカル5G」を使った今年度の総務省事業に、新城市などが実施する「へき地診療所における遠隔医療・リハビリ指導等の実現」が採択された。高齢化社会の中、予防医療を担う人手不足問題の解決と、へき地へ医療従事者を派遣するコストの削減を目指す。
 「エヌ・ティ・ティ・データ経営研究所」が総務省と請負契約を結んで全体を統括する。実施機関はNTTドコモ東海支社と名古屋大、新城市民病院。
 実証実験の舞台は作手地区と市民病院を想定する。関係機器(ネットワーク機器、4Kカメラ、汎用超音波診断装置、モーションキャプチャーシステムなど)によって、遠隔診療や遠隔リハビリへのローカル5Gの活用を検証する。
 具体例として、作手保健センターで高齢者らのリハビリテーションの様子を高精細映像カメラで撮影し、5G通信網を使って市民病院に中継。リハビリ技師が詳細な映像を見ながら、遠隔でリハビリを指導する。
 あるいは、保健センターの看護師が超音波発信機を持ち、視線用アクションカメラを着けて患者の腹部エコーを撮影する。市民病院側で医師がその映像を見ながら、発信機の動かし方を指示することで遠隔診療する。
 名大はこれらの映像データを解析し、ウェブアンケートの情報なども用いて地域住民の健康状態を可視化する。
 実証期間は12月から来年3月まで。新城市は名大と共同で「メディカルバレー構想」を進めている。5Gなどを活用して大都市と「非接触型」の空間共有ができる街を目指しており、今回の実証実験はその一部になる。ウイズ・コロナ社会にも応用が利きそうだ。
 東海3県では他に「観光客の滞在時間の分散化の促進等に資する仕組みの実現」(岐阜県白川村、十六総合研究所)と、「MR技術を活用した遠隔作業支援の実現」(豊田市、トヨタ自動車)が採択された。
【山田一晶】
続きを読む

購読残数: / 本

この記事は登録会員限定です
この記事は有料購読者限定記事です。
別途お申し込みをお勧めします。
最新記事

日付で探す

光生会 蒲郡信用金庫 虹の森 藤城建設 住まいLOVE不動産 さわらび会 パーソナルカラー診断の名古屋・愛知
158商品のおすすめドッグフードを比較 hadato 肌を知る。キレイが分かる。 全国郷土紙連合 穂の国