「奔別炭鉱」があった北海道三笠市で幼少期を過ごした。エネルギーの転換に伴う炭鉱の閉山を傍らで見守った。「多くの同級生が次々といなくなった。産業がなくなり、過疎化とはこうなのかと実感した」と振り返る。
田原市の臨海企業用地へ誘致されたメーカーに父が責任者として転職。豊橋市杉山町の自宅からは三河港臨海部が見えた。三河港大橋などのインフラやトヨタ田原工場などが整っていく様子を近所から眺めていた。
新型コロナウイルス禍で花の需要が一時消滅し、地元農家が打撃を受けた。対面が制限される中で実情を聴くため、多くの農家に電話をかけた。それが国の支援につながり、都内のオフィスビルに輪菊を飾る応援企画となり需要を支えた。
「農業だけでなく飲食など多くの産業が苦境にあった。一緒に寄り添えたことが政治家冥利に尽きる」と語った。
妻と、長男(18)と次男(15)の4人家族。昨年引き取った保護猫2匹を飼っている。「家族に押し切られましたが、今では自分が楽しんでいる」
購読残数: / 本
週間ランキング
【倒産】豊橋の「ケイワークス」はどんな企業?急成長の裏側に手作り家具と高性能バッテリー 豊橋ケイワークスが破産申請 メーカー不正認証も影響か 倒産直前に市と防災協定 豊川のプリオにロピア初出店へ ビッグデータで農作物生育管理 【豊橋新アリーナ】解約事由で事業者と隔たり 市議会質疑で見えた認識の違い 豊川稲荷門前に「門前テラス縁福」が12月オープン 着工前に地鎮式 【豊橋新アリーナ】神野会頭が見解「折り合い付けて市政運営を」 対立深める豊橋市長と市議会 通行止めの長篠橋 新城市が撤去後に架け替えしない方針 【市長選ビラ問題】豊橋市議会5会派が再び緊急質問、期限内に長坂市長の回答なし 豊川駅前にホテルなどの複合施設 御開帳にあわせて来年10月開業へ日付で探す