開窓式ステントグラフト手術に成功

2022/12/29 00:02(公開)
ステントグラフトの実物(手前)。奥は大動脈の実物大模型=豊橋ハートセンターで
豊橋ハートセンターで東三河初

 医療法人澄心会「豊橋ハートセンター」(豊橋市大山町)の髙木晶・大動脈センター長(心臓血管外科)が東三河では初めて「開窓式ステントグラフト」と呼ばれる手術に成功した。大動脈瘤(りゅう)の治療方法で、患者への負担が少ないことで知られる。全国で施術例のある病院は100を超えたばかりだ。
 髙木センター長によると、手術は11月4日にあった。かかった時間は3時間半。患者は術後7日で退院できたという。
 大動脈瘤は先天的組織異常や動脈硬化などによって大動脈にこぶ状のふくらみができる病気。最初は無症状だが、大きくなると痛みを伴うようになる。そして破裂すると突然の大出血を起こすので、死亡率が非常に高い。
 治療法は、胸部や腹部を切り開いて動脈瘤を確認し、人工血管を埋め込むのが一般的だった。しかし、全身麻酔下で大きく切開する方法のため、持病がある人や高齢者は耐えられず、様子を見るしかなかった。
 その後、血管に細い管(カテーテル)を挿入し、人工血管を内部から入れる「ステントグラフト内挿術」が普及し始めた。足の付け根から入れるため、場合によっては局所麻酔でも可能。体への負担も小さい。
 その一方で、頭や内臓に血液を送る血管に病変部がある場合、ステントグラフトを入れると血管の入り口も一緒にふさいでしまうため、これまでは使えなかった。
 そこで開発されたのは「開窓式」だ。ステントグラフトに穴が空いており、そこから血液が枝分かれした血管に流れていく。
 髙木センター長によると、この器具は患者一人ひとりで違う完全なオーダーメード。患者の病変部の血管を3次元化し、枝分かれする血管の位置に合わせて穴を開ける。国内で1社だけが製造している。
 ステントグラフトはペン先ほどの太さに圧縮し、大腿動脈から差し入れる。膨張し、血管を押し広げながら患部へ進む。造影剤などを使って位置を確認し、その場所でピタリと止める技量が必要となる。
 髙木センター長は母校の大学病院でこの技法の指導を受け、先端的な取り組みで知られるハートセンターに赴任した。「この報告が動脈瘤治療で悩んでいる人の福音になれば。ここで多くの人にステントグラフト治療のことを知ってもらい、他にも普及してほしい」と話している。
【山田一晶】
手術を成功させた髙木センター長
続きを読む

購読残数: / 本

この記事は登録会員限定です
この記事は有料購読者限定記事です。
別途お申し込みをお勧めします。
最新記事

日付で探す

住まいLOVE不動産 蒲郡信用金庫 さわらび会 藤城建設 虹の森 光生会
158商品のおすすめドッグフードを比較 hadato 肌を知る。キレイが分かる。 全国郷土紙連合 穂の国