体験型拡充で滞在時間アップ図る
豊橋市東七根町の「道の駅とよはし」が開駅5年を迎えた。延べ入場者数は840万人を超え、東三河でも有数の集客施設に育った。地元農産物の直売を売り物に観光客らの支持を広げた一方、開駅当初から掲げる若者らの新たな客層開拓にも取り組みたい考えだ。
国道23号バイパス「七根インター」に隣接する立地を生かし、名古屋市や静岡県からの客も多い。開駅前から営むJA豊橋の産直施設「あぐりパーク食彩村」の人気で、都市部の観光客らを取り込んできた。
一方、これまで定着した産直のイメージからの「脱皮」も課題としている。副駅長の吉開仁紀さんは「これまでの『野菜を買うところ』というイメージを変えたかった」という。「観光地では味わえない施設」をコンセプトに掲げた。
食彩村と並び、特産品販売や飲食店などが集まる「Tomate(トマッテ)」では、家族連れやカップルなど新しい客層も意識した。屋外のテラスでは毎月第1週に催す「水曜日のマルシェ」が人気。特産品や雑貨などを扱う露店や、キッチンカーなどが軒を連ねる。来場客は「スーパーにない商品も多く、買い物が楽しい」と好評だという。
駅直営「temiyo(テミヨ)」ではクラフトブームにも乗って「豊橋が育てたビール」を企画。第1弾は2021年新発売の「大人の初恋レモン」だ。生産者の河合果樹園(中原町)は、皮ごと食べられる無農薬レモンで全国でも知られるスター農家。今年は市内出身の醸造家らが協働したクラフトビールも発売した。
24年度には国道23号バイパスの全線開通を控える。名古屋市と浜松市をつなぐ高規格道路が一本でつながり、周辺地域からの客が増えることも予想される。今後は体験型観光のメニューを拡充させるなど、来場客の滞在時間を延ばすことを目標としている。
表浜エリアの立地を生かし、電動ミニカーで付近を周遊する「ネクストクルーザーツアー」は好評で、車両を増やすほどになった。サーフィン教室やレンタサイクルなどアウトドア志向の観光客から人気だ。
白井章雄駅長は「道の駅は地域の商社とメディアの機能を持つ。新しいあり方を発信し、終日楽しめる施設に」と意気込む。
【北川壱暉】