豊川稲荷(妙厳寺)で22日に新法堂の落慶法要が、23日に福山憲隆住職(47)の就任の儀式にあたる晋山式があった。両日とも大勢の檀家や来賓、参拝客らが訪れ、盛大に祝った。
以前の法堂は天保年間(1831~45年)に再建されたもので、老朽化のため建て替えた。新法堂は総ヒノキ造りで延べ1500平方㍍。本尊の千手観音菩薩像を新調し、古い本尊は胎内物にした。落慶法要では、式や千手観音開眼供養などがあった。12月から来年5月まで特別拝観期間とし、法堂内の本尊を拝める。特別御朱印やお守りを用意する。
晋山式は、100人を超える稚児が門前から稲荷までを歩いて始まった。さまざまな儀式の後、福山住職は「晋山式は私が主役ではなく、皆さん一人ひとりが主役になれるよう行いました。私一人では、運営できない大きな寺です。皆さんの力添えを今後もお願いします」と述べた。檀家らは「僧侶としての経歴、温和な人柄は、豊川稲荷の住職にふさわしい。熱意を持って寺を運営してください」と期待した。
福山住職は静岡県菊川市出身。愛知学院大学文学部宗教学科卒。永平寺、妙厳寺専門僧堂で修行し、妙厳寺役寮、豊橋市の光勝寺の住職などを務めた。永平寺貫主だった福山諦法さんの侍者(付き人)もしている。2021年から妙厳寺の住職。今年6月から永平寺の顧問も務めている。
落慶法要、晋山式ともYouTubeでライブ配信し、寺に来られない人にも見てもらうなど、開かれた寺になるよう尽くした。
購読残数: / 本
1973年生まれ、豊川市出身。建設業界に勤務後、96年に入社。2022年から豊川市を担当している。趣味は美術館巡り。ポッドキャストでラジオを聞くのも好きで、さまざまな番組を楽しんでいる。
週間ランキング
【豊橋新アリーナ】決着は住民投票が濃厚か 豊川のプリオにロピア初出店へ ビッグデータで農作物生育管理 6年ぶりに弁財天開扉拝観|5月3日から蒲郡の八百富神社で巳年に合わせて大開帳 豊橋の本郷中で教諭らが意識不明の生徒救う 市消防本部が感謝状 【朝倉未来復帰戦記念!】路上の伝説はいかにして生まれたのか〈前編〉最強じゃない自分が許せない・・・ 豊川高校出身の大野精工社長・大野さんがきょうデビュー、憧れ続けたプロレスラーへ 次は早期4車線化を|名豊道路沿線地域で利用者増も渋滞が課題 【春季高校野球県大会】豊川が73年ぶり優勝|林朔がモイセエフから金言授かり3安打3打点 【豊橋】スパゲッ亭チャオ60周年 だも豊作者の佐野妙さんコラボに注目日付で探す