恒例となっている東三河動物福祉団体「命にやさしいまちづくり ハーツ」の9回目のクラウドファンディング(CF)が17日、スタートした。締め切りは来年2月14日午後11時。支援は専用サイトから。
ハーツは2002年から、飼い主のいない猫(野良猫)を捕獲し、不妊・去勢手術をしたうえで、再び戻し餌やトイレを管理する地域猫活動を続けている。基本的に猫の引き取りはしないが、けがをしたり、病気になったりした猫は屋外に戻せないため、「シェルター」と呼ぶ施設で保護している。
9回目となるCFの使途は、第2シェルターで生活する119匹の医療費だ。試算では、第2シェルターの年間運営費は医療費750万円、餌や猫砂など370万円、家賃36万円、光熱費45万円、トイレやケージなどの備品代50万円、清掃や消毒用品10万円で計1261万円。昨年のスタート時の試算より245万円増えた。諸物価の高騰が影響している。
ハーツのシェルターは4カ所あり、238匹の猫が暮らしている。今年3月には能登半島地震被災地の猫10匹を引き取るなどした。今年1年で23匹の傷病猫が虹の橋を渡ったが、猫は増える傾向にある。また、ハーツが進めている地域猫活動のために手術した猫は、手伝いなどの間接的なものも含めて過去最高の932匹に上ったという。
今回のCFの第1目標は200万円、最終目標は550万円に設定した。前回は500万円を目標に536万9000円を集めた。過去2番目に多かった。
古橋代表は「シェルターを無くすことは、どんなことがあってもできません。どうか今回も皆さまのお力をお貸しください。ご支援をお願いいたします」と呼び掛ける。
購読残数: / 本
1967年三重県生まれ。名古屋大学卒業後、毎日新聞社入社。編集デスク、学生新聞編集長を経て2020年退社。同年東愛知新聞入社、こよなく猫を愛し、地域猫活動の普及のための記事を数多く手掛ける。他に先の大戦に詳しい。遠距離通勤中。
週間ランキング
豊川のプリオにロピア初出店へ 愛知県知事が豊橋市長の審査請求を棄却 アリーナに影響か 【センバツ】横浜19年ぶりの頂 田原市出身の阿部葉太主将、走攻守で優勝けん引 【豊橋新アリーナ】予算執行は住民投票条件か 市長と議会賛成派の駆け引き 【豊橋新アリーナ】豊橋市議会自民など4会派 説明会6回開催で一定成果 【倒産】豊橋の「ケイワークス」はどんな企業?急成長の裏側に手作り家具と高性能バッテリー 【マケイン】サンリオとのコラボショップ登場 豊橋・カルミアで2日間限定 豊根村の道の駅レストランが新テナントで営業再開 【募集】将棋・名人戦第6局が6月に蒲郡市で開催|市内事業者に「勝負めし」のメニュー募集 丁寧な指導でドローンパイロット養成|名古屋のスクール「For Nature」で国家資格取得へ日付で探す