写真集「豊橋絶滅動物園」を出した豊橋市出身のコンテンツプロデューサー、佐々木シュウジさんが、同市に本店がある「久遠チョコレート」(夏目浩次代表)とコラボレーションした「久遠動物園(QUON ZOO)」を17日に始める。「優しい消費」がテーマで、ボルネオの森を守るための寄付金を含んだチョコレートを販売する。
佐々木さんによると、夏目さんにプロジェクトを相談したのは昨年10月。話がまとまり、名古屋市のJR名古屋高島屋で17日に始まるチョコレートの一大イベント「アムール・デュ・ショコラ」に合わせ、同日から本店と全国のフランチャイズ店、タカシマヤで発売することになった。
具体的には、佐々木さんが動物イラストを久遠に提供し、久遠が寄付金込みのチョコレートを販売する。テリーヌ(税込み1966円)とタブレット(同908円)があり、各5種類のカードや巻紙がついている。イラストレーターの遠山敦さんが手がけた。
動物は、テリーヌのカードが「インドサイ」「アジアゾウ」「ニシゴリラ」「ホッキョクグマ」「テングザル」。タブレットの巻紙が「スマトラオランウータン」「グレビーシマウマ」「コツメカワウソ」「ライオン」「ラッコ」で、生態などが書かれている。
集まった寄付金はNPO法人「ボルネオ保全トラスト・ジャパン」に送る。「緑の回廊プロジェクト」に取り組んでおり、アブラヤシプランテーションの開発で分断された熱帯雨林を買い取り、森を再生させ、生物多様性を守る。200万円以上送ると「久遠チョコレートの森」と命名される。夏目代表が「実効性のあるプログラム」だとして賛同した。
佐々木さんは「おいしいチョコを食べて動物のことを学んでほしい。社会問題を考え、社会に貢献する消費行動を取るのが『優しい消費』。多くの人に参加してもらいたい」と話している。
購読残数: / 本
1967年三重県生まれ。名古屋大学卒業後、毎日新聞社入社。編集デスク、学生新聞編集長を経て2020年退社。同年東愛知新聞入社、こよなく猫を愛し、地域猫活動の普及のための記事を数多く手掛ける。他に先の大戦に詳しい。遠距離通勤中。
週間ランキング
【ユニクロ×豊橋】ミラまち店オープン記念 市、ヤマサちくわ、ボンとらやとコラボ 豊川のプリオにロピア初出店へ 田原に「ガス屋のカフェ」オープン 竹島水族館が過去最多の入館者48万人達成|リニューアルで深海魚の展示充実 蒲郡クラシックホテルの「料亭竹島」が一棟貸しの宿泊施設に|19日にプレオープンへ 【倒産】豊橋の「ケイワークス」はどんな企業?急成長の裏側に手作り家具と高性能バッテリー 【三遠ネオフェニックス】豊橋でパブリックビューイング、FE名古屋に一歩及ばず落胆 【豊橋新アリーナ】神野会頭、現状危く「時間、税金の無駄」 豊橋技科大の広瀬准教授が大量培養可能な耐酸珪藻発見 新たな施設園芸農業で雇用創出も 豊川市の「イタリアンダイニング花の庵」が防災協力事業所に登録へ 障害者の避難もできる日付で探す