若手経営者らの勉強会「吉田塾」(塾長、山本明彦元副金融担当相)は21日夜、豊橋市西松山町の山本事務所で第170回例会を開いた。講師は第一生命経済研究所経済調査部主任エコノミストの前田和馬氏。「トランプ2・0で日米経済はどうなる?」のテーマで、トランプ就任後の関税政策や各国の経済への影響、ロシアとの関係性などについて語った。
昨年11月の米大統領選でドナルド・トランプ氏が勝利し、今年1月に政権が始まった。当初は、バイデン前大統領の支持率低下の原因となった「インフレーション」を招くとして、関税政策については懐疑的な見方が強かった。だが、1日にカナダとメキシコ産の全製品に25%、中国産に10%の追加関税を課す大統領令を発表し、公約を着実に実行している。
前田氏は、日本経済の影響について「3か国の関税による日本経済への直接的な影響は限定的だが、対中関税60%と一律関税10%となり、報復措置へと踏み切る場合、日本の輸出業は大打撃となるほか、株価は下落し、設備投資が伸び悩み、GDPは0・2%押し下げられる」と警戒感を強めた。
トランプ氏は、ウクライナと戦争状態にあるロシアと、首脳会談や停戦交渉について前向きな姿勢を示している。この狙いを「ロシアとのイデオロギーの親和性がある程度あることに加えて、現在は中国やインドなど限定的に取り引きしているロシアの原油を、停戦後に西側のマーケットに流すよう促し、原油価格の下落を狙っているのでは」と分析した。石油輸出国機構(OPEC)に対しても原油価格の引き下げを要求しており、産油国であるロシアに経済的に停戦圧力をかける狙いとみている。
参加者からは、トランプ氏の環境政策やウクライナ・ロシア戦争の行く末などについて質問が出た。
購読残数: / 本
1998年浜松市生まれ。昔からの夢だった新聞記者の夢を叶えるために、2023年に入社した。同年からスポーツと警察を担当。最近は高校野球で泥だらけの球児を追いかけている。雨森たきびさん(作家)や佐野妙さん(漫画家)らを取り上げた「東三河のサブカルチャー」の連載を企画した。読者の皆さんがあっと驚くような記事を書けるように日々奮闘している。趣味はプロ野球観戦で大の中日ファン。
週間ランキング
豊川のプリオにロピア初出店へ 愛知県知事が豊橋市長の審査請求を棄却 アリーナに影響か 【倒産】豊橋の「ケイワークス」はどんな企業?急成長の裏側に手作り家具と高性能バッテリー 【センバツ】横浜19年ぶりの頂 田原市出身の阿部葉太主将、走攻守で優勝けん引 【法定ビラ問題】豊橋市議会自民が百条委設置の意向 パワハラ調査の再検証視野に 【豊橋市議会】議決前に就任あいさつのアポ 稲田副市長人事案は不同意 質疑で長坂市長謝罪 【豊橋新アリーナ】予算執行は住民投票条件か 市長と議会賛成派の駆け引き 【マケイン】サンリオとのコラボショップ登場 豊橋・カルミアで2日間限定 豊橋ケイワークスが破産申請 メーカー不正認証も影響か 倒産直前に市と防災協定 豊川高校の西川我咲選手、世界水泳内定|堀畑コーチと二人三脚日付で探す