東愛知サロン会は18日、3月例会を豊橋市の「ホテルアソシア豊橋」で開いた。講師は元中日ドラゴンズの外野手で、引退後は就労支援の事業所を経営している藤井淳志さん(43)。「私がプロ野球人生の中で学んだこと」と題し、現役時代の思い出や組織づくりなどについて語った。
藤井さんは同市鷹丘小、青陵中、豊橋東高を経て、筑波大に入学。NTT西日本から2005年にドラフト3巡目で中日に入団、俊足巧打を武器に16年間プレーした。
印象深いエピソードとして前監督の立浪和義さんに怒られたことを挙げた。レギュラーをつかみかけた09年、負け試合の帰りのバスの中で携帯ゲームをしていたところ、立浪さんからいきなり頭をたたかれた。その後、部屋に呼ばれて「自分のせいで負けたと思わないのか」と注意された。藤井さんは「レギュラーで勝負に向き合うとはこういうことかと気づいた。現役を続けてこれたのは、この一言が大きい」と感謝した。
組織づくりについて「一定の厳しさが必要」と藤井さん。黄金期だった落合博満監督時代は「骨折していても痛め止めを打って出てたし、全体練習の後に3時間打撃練習するなど、失神するまでやっていた。今の選手はどうなのか」と疑問を呈した。
続きは本紙をご覧ください。注文申し込みはこちらから。
東愛知サロン会では、政治やスポーツ、経済、国際など各界の著名人の話を直接聞くことができます。参加申し込みは総務部(0532-32-3111)まで。
購読残数: / 本
1998年浜松市生まれ。昔からの夢だった新聞記者の夢を叶えるために、2023年に入社した。同年からスポーツと警察を担当。最近は高校野球で泥だらけの球児を追いかけている。雨森たきびさん(作家)や佐野妙さん(漫画家)らを取り上げた「東三河のサブカルチャー」の連載を企画した。読者の皆さんがあっと驚くような記事を書けるように日々奮闘している。趣味はプロ野球観戦で大の中日ファン。
週間ランキング
【ユニクロ×豊橋】ミラまち店オープン記念 市、ヤマサちくわ、ボンとらやとコラボ 豊川のプリオにロピア初出店へ 竹島水族館が過去最多の入館者48万人達成|リニューアルで深海魚の展示充実 田原に「ガス屋のカフェ」オープン ご当地漫画「だも豊」とコラボ 24日から豊橋カレーうどん15周年スタンプラリー 【三遠ネオフェニックス】豊橋でパブリックビューイング、FE名古屋に一歩及ばず落胆 【倒産】豊橋の「ケイワークス」はどんな企業?急成長の裏側に手作り家具と高性能バッテリー 豊橋技科大の広瀬准教授が大量培養可能な耐酸珪藻発見 新たな施設園芸農業で雇用創出も 豊川市の「イタリアンダイニング花の庵」が防災協力事業所に登録へ 障害者の避難もできる 蒲郡の八百富神社で巳年の大開帳に合わせ「中日祭典」|豊川の大社神社氏子も参加日付で探す