豊川信用金庫は、能登半島地震の復興支援として、北陸応援年金旅行を2班に分けて催行した。3~5日の日程で、4日には真田光彦理事長が輪島市役所を訪れ、震災義援金として100万円を寄付した。
年金旅行は計350人が参加。1泊2日の日程で石川県加賀市の山代温泉「瑠璃光」に宿泊し、金沢市の「ひがし茶屋街」や「近江町市場」を訪ねた。石川県が掲げる支援プラン「買って応援・泊まって応援・食べて応援」に協賛した。
また豊川信金は5月から、全職員が「復興支援応援ランチ」に取り組んでいる。「食べて応援・石川県」に賛同したもので、ご当地食材として有名な金沢カレーの元祖「チャンピオンカレー」を味わっている。半年間で食費総額と豊川信金が出す食費補助額との差額100万円を寄付金にした。
義援金の贈呈は、今年5月にイオンモール豊川で開かれた「出張輪島朝市」で、豊川信金が100%出資する「地域商社みかわ」が関わったことから輪島市に決めた。輪島市に支店がある「のと共栄信用金庫」が仲介した。贈呈式が輪島市役所であり、真田理事長が坂口茂市長に目録を渡した。
式後、真田理事長らが朝市をしていた場所や輪島港、白米千枚田を訪問した。朝市の場所は、公費解体が始まったばかりだった。輪島港は地盤の隆起で水深が浅くなったため、約300隻あった漁船は別の港に寄港していると聞いた。白米千枚田では、道路が土砂崩れで通行止めになっており、隆起した海岸に通した臨時の道で交通を確保していた。現地の復旧復興は始まったばかりとの印象だったという。
購読残数: / 本
1973年生まれ、豊川市出身。建設業界に勤務後、96年に入社。2022年から豊川市を担当している。趣味は美術館巡り。ポッドキャストでラジオを聞くのも好きで、さまざまな番組を楽しんでいる。
週間ランキング
豊川のプリオにロピア初出店へ 【新連載】マケインの舞台裏-JR東海編② 地元の認知拡大へ「総選挙」・・・大きくやりたいけどやりすぎない 吉田城復元築城をめざす会が提言書 新アリーナは「一体的に推進すべき」 【アニメ2期決定記念!】マケインの舞台裏 ーJR東海編① 推し旅の原点は「ライブイベント」だった 【連載】マケインの舞台裏-JR東海編➃ 豊橋もアニメも潜在能力無限 【豊橋新アリーナ】神野会頭、現状危く「時間、税金の無駄」 【豊橋新アリーナ】近藤氏の政治団体が長坂市長へ公開質問状 中止の補償額ただす 「負けヒロインが多すぎる!」アニメ第2期が制作決定!スペシャルイベントで発表 田原市図書館 レファレンス協同事業で表彰 国会図書館から企画協力員賞 【インタビュー】「負けヒロインが多すぎる!」北村翔太郎監督、「豊橋の空気感、忠実に再現」日付で探す