豊川の砥鹿神社例大祭PR 豊橋駅に「流鏑馬」模型

2019/04/18 00:00(公開)
東三河の玄関口に飾られた砥鹿神社例大祭・流鏑馬式の立体模型=豊橋駅東西自由連絡通路で
 5月3~5日に豊川市一宮町の砥鹿神社で行われる例大祭の呼び物「流鏑馬(やぶさめ)式」をイメージした立体模型が、豊橋駅東西自由連絡通路に設置され、祭をPRしている。
 流鏑馬式は五穀豊穣を願い400年以上続く神事で、3日が試乗式、4日が流鏑馬式(両日ともに午後4時から)。小学3年生から中学生まで騎児12人が馬にまたがり、勢いよく特設の馬場を駆け抜ける姿は圧巻で、毎年、大勢の観客でにぎわう。
 地上から高さ2・5㍍の模型は、広域的な観光振興を目的に豊川市観光協会が設置して7年目。白馬にまたがる少年が両手を広げ、布引をなびかせる勇壮な姿を表しており、今年は端午の節句(5月5日)にちなみ、模型の周りをショウブが彩っている。
5月5日まで展示される。
(飯塚雪)
続きを読む

購読残数: / 本

この記事は登録会員限定です
この記事は有料購読者限定記事です。
別途お申し込みをお勧めします。
最新記事

日付で探す

<前次>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    
蒲郡信用金庫 住まいLOVE不動産 藤城建設 光生会 さわらび会 虹の森
158商品のおすすめドッグフードを比較 hadato 肌を知る。キレイが分かる。 豊橋法律事務所 ザ・スタイルディクショナリー 全国郷土紙連合 穂の国