大二朗記者の空から訪問|蒲郡の拾石川で満開の桜にそよぐコイ

2021/03/31 00:03(公開)
日の出に照らされる桜とコイ=いずれも拾石川で

 蒲郡市拾石町を流れる拾石川の桜並木が見頃を迎えた。毎年、川を泳ぐようにそよいでいるこいのぼりも登場した。春の訪れを空から伺った。


 蒲郡自動車学校の近く、野田橋と名鉄蒲郡線鉄橋が架かる拾石川へ。防堤にはソメイヨシノの並木があり、花が満開に咲いて一面をピンク色に染めている。

 

地元住民グループが整備


 野田橋と名鉄の鉄橋2カ所で、春風を受けて空中を泳ぐコイの姿を捉えた。河川管理ボランティアの地元住民グループ「未来塾」(石川賢治会長)が毎年、川の両岸にロープを張って設置、散歩する人や花見で訪れる人を楽しませている。

 

 「未来塾」は1996年に設立した。拾石川近隣の住民が集まって川の清掃活動などで川の環境をよくすることから始めた。現在16人が活動する。


 メンバーは清掃や草刈りに励み、今では緑が美しい川に生まれ変わった。休憩できるようベンチを設置するなど、拾石川を憩いの場所にした。

 

コイと一緒に歓迎する未来塾メンバー

歓迎するかのように手振るメンバー

 

 今回は先輩記者の紹介で、事務局の木俣文博さんを通じて空から訪問することができた。当日は早朝の中、石川会長や小久江光信副会長、松原日出夫さん、木俣さんら未来塾のメンバーが集まった。

 

 早速、フライト開始だ。川岸に一本の白い線が引かれているかのように、見事に咲き誇る桜の姿を見る。


 日の出に照らされるソメイヨシノはピンク色に輝き、そよ風に揺れるコイが新年度を迎えたことを喜ぶかのように思える景色だった。野田橋のコイと一緒に、歓迎するかのように未来塾メンバーが手を振っていた。

 

赤い電車が通過する拾石川

通過する始発の名鉄電車

 

 電車が走る音も聞こえてきた。機体を回転させて振り返ると、川岸に置かれた「赤い電車」の旗が揺れ、始発の名鉄電車が鉄橋を通過した。車窓からの桜とコイの姿も見てみたいものだと感じた。


 新年度を迎えるこの時期しか味わえない風景を存分に楽しませてもらった。

続きを読む

購読残数: / 本

この記事は登録会員限定です
この記事は有料購読者限定記事です。
別途お申し込みをお勧めします。

林大二朗

 愛知県蒲郡市生まれ。2020年、地元蒲郡が好きで東愛知新聞社に入社。同年から蒲郡担当、市政や地域行事、文化など全般を取材。ドローンを使って東三河の名所を空撮したルポ「大二朗記者の空からの訪問」を不定期連載。これまで、三河大島や三河国分尼寺跡、日出の石門などを空撮してきた。ドローン技術向上のため、国家資格「一等無人航空機操縦士」を24年に取得。読者の皆さんが楽しんでもらえる記事と記憶に残る写真を掲載できるよう、日々、頑張っていきます。

最新記事

日付で探す

<前次>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
住まいLOVE不動産 蒲郡信用金庫 さわらび会 虹の森 光生会 藤城建設
158商品のおすすめドッグフードを比較 hadato 肌を知る。キレイが分かる。 豊橋法律事務所 全国郷土紙連合 穂の国