林大二朗記者の空から訪問|生まれ変わった豊橋の八五郎神社

2022/06/20 00:02(公開)
生まれ変わった八五郎神社=豊橋市清須町で

 豊橋市清須町にある八五郎神社の本殿などが5月に完成した。17日、新しく生まれ変わった境内を空から訪問した。


 神社は大国主命(おおくにぬしのみこと)の一族で豊川の氾濫防止に尽くした「八五郎清須命(やごろうきよすのみこと)」をまつる。出雲へ帰る途中、川の氾濫で住民が苦しんでいることを聞きつけ、堤防などの治水事業に尽力したと伝えられている。


 中世からは村の有力者の山内家が中心となって神社を守ってきた。約30年前、山内家の子孫で土木工事業「日立テクノス」の山内章禎会長が会社の近くに建立した。昨年から新築工事が始まり、同年8月に上棟式があった。今年5月に148平方㍍、高さ9・2㍍の本殿などが完成した。

 

立派にそびえ立つ本殿

立派な鳥居と本殿

 

 新しく生まれ変わった神社全体を読者に見てもらおうと考え、山内会長の許可を得て取材した。霧が発生していたが、問題なく無事にドローンを飛行させられた。


 送信機で本殿や金色の鳥居、社務所など境内を一同に眺められた。立派な本殿は、今後も地域の安全を見守り続けるように見えた。

 

山内会長

地域の心の支えとなる場所

 

 19日に落慶式が開かれた。山内会長をはじめ、地元住民ら約50人が参列した。秋葉神社の河村基夫宮司が神事を執り行った。また、みこが舞を披露し、完成を祝った。


 山内会長は「これからも地域の安全や人々の心の支えになる場所になってほしい」と話した。

続きを読む

購読残数: / 本

この記事は登録会員限定です
この記事は有料購読者限定記事です。
別途お申し込みをお勧めします。

林大二朗

 愛知県蒲郡市生まれ。2020年、地元蒲郡が好きで東愛知新聞社に入社。同年から蒲郡担当、市政や地域行事、文化など全般を取材。ドローンを使って東三河の名所を空撮したルポ「大二朗記者の空からの訪問」を不定期連載。これまで、三河大島や三河国分尼寺跡、日出の石門などを空撮してきた。ドローン技術向上のため、国家資格「一等無人航空機操縦士」を24年に取得。読者の皆さんが楽しんでもらえる記事と記憶に残る写真を掲載できるよう、日々、頑張っていきます。

最新記事

日付で探す

<前次>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
虹の森 蒲郡信用金庫 光生会 藤城建設 住まいLOVE不動産 さわらび会
158商品のおすすめドッグフードを比較 hadato 肌を知る。キレイが分かる。 全国郷土紙連合 穂の国