豊橋市二川宿本陣資料館で端午の節句祝う五月人形展、5月18日まで

2025/05/01 00:00(公開)
段飾りやこいのぼりが飾られた板の間=いずれも豊橋市二川宿本陣で

 豊橋市二川宿本陣資料館で2年ぶりとなる「五月人形展」が始まった。5月5日の「端午の節句」にちなんだ催し。18日まで。

 

 江戸末期から平成までの武者人形や兜(かぶと)飾り、鎧(よろい)飾り、金太郎や桃太郎、鍾馗(しょうき)、神武天皇といった人形など計約100点と、季節のつるし飾りや土人形を紹介している。

 

 本陣内の板の間には約5㍍のこいのぼりと立派な段飾りを設置。各部屋にも段飾りやケース入り人形を並べているほか、地元ボランティアグループによるいろいろな縁起物を結わえた節句を彩るつるし飾りも多数展示した。本陣資料館内にも一部、江戸末期や大正時代の人形を並べている。

 

 会期中の5、10、17の各日は鎧兜姿になって記念撮影ができる「鎧・兜を着てみよう」(3歳児から小学生。身長140㌢以下)も予定している。

 

 入館は一般400円、小中高生100円(「ほの国こどもパスポート」利用の小中学生は無料、豊橋市内の70歳以上は100円)。予約、問い合わせは同資料館(0532・41・8580)へ。

江戸時代末期の武者人形も
続きを読む

購読残数: / 本

この記事は登録会員限定です
この記事は有料購読者限定記事です。
別途お申し込みをお勧めします。

田中博子

 愛知県豊橋市生まれ。大学卒業後、校閲記者として入社。1年後に報道記者に転身した。2020年から報道部長。芸術、福祉、経済・奉仕団体などを担当する。趣味は、かなりジャンルに偏りのある読書と音楽鑑賞。思考のそっくりな一人娘と趣味を共有している。

最新記事

日付で探す

<前次>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
虹の森 さわらび会 蒲郡信用金庫 光生会 藤城建設 住まいLOVE不動産
158商品のおすすめドッグフードを比較 hadato 肌を知る。キレイが分かる。 豊橋法律事務所 全国郷土紙連合 穂の国