豊橋市二川宿本陣資料館で2年ぶりとなる「五月人形展」が始まった。5月5日の「端午の節句」にちなんだ催し。18日まで。
江戸末期から平成までの武者人形や兜(かぶと)飾り、鎧(よろい)飾り、金太郎や桃太郎、鍾馗(しょうき)、神武天皇といった人形など計約100点と、季節のつるし飾りや土人形を紹介している。
本陣内の板の間には約5㍍のこいのぼりと立派な段飾りを設置。各部屋にも段飾りやケース入り人形を並べているほか、地元ボランティアグループによるいろいろな縁起物を結わえた節句を彩るつるし飾りも多数展示した。本陣資料館内にも一部、江戸末期や大正時代の人形を並べている。
会期中の5、10、17の各日は鎧兜姿になって記念撮影ができる「鎧・兜を着てみよう」(3歳児から小学生。身長140㌢以下)も予定している。
入館は一般400円、小中高生100円(「ほの国こどもパスポート」利用の小中学生は無料、豊橋市内の70歳以上は100円)。予約、問い合わせは同資料館(0532・41・8580)へ。
購読残数: / 本
愛知県豊橋市生まれ。大学卒業後、校閲記者として入社。1年後に報道記者に転身した。2020年から報道部長。芸術、福祉、経済・奉仕団体などを担当する。趣味は、かなりジャンルに偏りのある読書と音楽鑑賞。思考のそっくりな一人娘と趣味を共有している。
週間ランキング
全三河高校野球大会で豊橋西が初優勝 持田侑が4安打完封 6年連続で豊橋公園「納涼まつり」(夜店)中止、代替場所の準備間に合わず 【マケイン】豊川堂がイオンモール豊川内の聖地巡礼マップを配布 【法定ビラ問題】長坂市長、「私文書」で緊急記者会見し第三者委員会設立指示 大リーグが日本人選手のマンホールふた 蒲郡は千賀滉大投手 【豊橋新アリーナ】市武道館の再整備問題 長坂市長「契約解除後に検討」 一般質問質疑で対案示さず 【三遠ネオフェニックス】太田敦也選手ら豊川市長に今季の成績報告 「徐々にチーム浸透うれしい」 【豊橋新アリーナ】「財政負担への影響は限定的」 豊橋市議会一般質問で 夜の「豊橋歩行者天国」初開催 市が6月21日に開催 【連載】豊橋の百年を刻む〈52〉一流の製品は一流の人格から(西島株式会社)日付で探す