豊橋技科大4年、八木勇樹さん(22)
大学で電気工学を学ぶため、古里の香川県から移住しました。入学以前にも豊橋市へ来たことがあります。市役所ではコンピューターをはじめ情報技術を積極的に活用し、テクノロジーとの相性が良い街という印象を受けました。
今、生活のあらゆる場面に情報や技術が欠かせません。小学校ではプログラミング教育が必修化されました。一方、新型コロナウイルスの感染拡大で、人々の外出機会が減っています。そんな時でも、情報インフラが整っていれば自宅と外の世界は瞬時につなぐことができます。
これからは、先端技術や情報技術などのインフラをどれだけ活用していけるかが、都市の力を測る指標になるのではと思います。
いま、サイエンス・クリエイトのメイカーズ・ラボとよはしで、技術スタッフとして活動しています。小学生と技術を通して触れ合い、子ども向けの教育や人材育成も重要だと思います。
市長選挙では、将来有望な情報や先端技術の広がりを語れる候補者に市政を託したいですね。
中央大学3年、菊地麻衣さん(21)
誰が市長になっても生活はそんなに変わらないと思います。学生だと、生活にどう影響しているのか実感が湧きにくいところがありますね。でも選挙には行きますよ。
注目する政策は浅井氏の「保育士の待遇改善」ですね。福祉関連は、なくては社会が回らない仕事だと思っています。福祉従事者に対する待遇を改善することで、雇用の増加にもつながり、子どもを預けることもできれば、親世代が働きやすい街になると考えます。
次に佐原氏の「道路を通す」です。道は住民だけではなく、物流面でも良い影響があると考えます。名古屋、岡崎、浜松など都市部の中間地点に位置する豊橋において、交通インフラを整えるのは長きにわたって利益がありそうだと思います。
どちらにしても、選ばれた市長には政策を確実に実現してもらいたいですね。
現在、県外の大学に通っています。豊橋は週末に遊びに行くところがないので、市内に大型商業施設誘致があると暮らしやすくなりそう。あとは公務員と製造業以外の仕事のイメージが思いつかないし、「車がないと豊橋では暮らすことができない」と感じている若者が、地元に戻りたくないのではと思うので、Iターン、Uターンする若者を増やすためには、その理由を減らしていく必要があると思います。
新しい市長には、豊橋駅周辺の価値を高め、まちを活性化してもらいたい。以前「豊橋駅に降りたけど何にもなかった」という声を聞いたのですが、私自身も同意するしかありませんでした。
だから、ほの国百貨店の跡地をどう活用するのか、水上ビル沿いをどう発展させるのかなど、期待しています。実現できれば岡崎や浜松まで出なくても、買い物が地元で完結するようになるので、豊橋が便利な街になると思いますね。
愛知大学3年、横田菜々子さん(21)
市長が具体的に何をしているのか分からないので、選挙も興味はないですね。でも、投票には行きますよ。
新しい市長には、市内に複合型商業施設をつくってほしいと思います。後は、自分たちの世代が市の政策に関心が持てるような内容の政策を手掛けてほしい。また、アマチュアスポーツ大会を開くなど、豊橋が運動の街になるよう、頑張ってもらいたい。
豊橋は土地が安くて住みやすいし、市民が活気に満ちている。大学生の自分たちから見ても、豊橋ならIターン、Uターンしてもよい街だと思います。
【高校3年生の声】
朝河真弥さん(18)
家族が行くため、私も一緒に投票します。これからは政治に参加していかないといけないと思います。豊橋という街を誤った方向にしないようにしてもらいたいです。就職で県外に住んだ場合、豊橋に帰ってきてもホッとできる場所であるかどうか、住みやすい環境になっているかがポイントです。
杉原弘祐さん(18)
投票に行きます。通学途中で県議が街頭活動していたり、イベントで国会議員があいさつするなど、政治家の存在を知っています。投票する人はもう決まっています。家庭や教育を中心に、政策を展開してほしいです。
伴真耶加さん(18)
学校で主権者教育を受けており、投票には行こうと思います。その前に、立候補者がどのような政策を掲げているのかをまず知ろうと思います。街頭にごみ箱を設置して、美化に努めたほうが良いのでは。豊橋は昔から住んでいる人も多く、横のつながりで交流できる環境づくりが必要です。
(おわり)