豊橋美博で「東三河の土偶」展

2021/01/30 00:00(公開)
展示されている人形土偶=いずれも豊橋市美術館で
 豊橋市美術博物館2階の展示室で展示「東三河の土偶」が開かれている。31日まで。
 市内と近隣から出土した土偶を展示する。中には新城市真向(まっこう)遺跡の「一本脚土偶」(個人蔵)など、普段は公開されていない貴重なものもある。
 縄文時代初期に始まった東海地方の土偶作りは一時期中断し、他地域の影響によって縄文時代後期に再び作り始められている。復活後の東三河の土偶の発達と変遷を紹介している。
 今回初めて、四面から観覧できるケースを使った。通常の展示では見えない背面なども観察できる。入場無料。
 一方、新型コロナウイルス感染拡大で、30日に市公会堂で予定していた第4回とよはしシンポジウム「豊橋の縄文時代の魅力を探る」は中止になった。また31日の「第18回土偶研究会」も中止となった。
【山田一晶】
一本脚土偶
板状土偶
続きを読む

購読残数: / 本

この記事は登録会員限定です
この記事は有料購読者限定記事です。
別途お申し込みをお勧めします。
最新記事

日付で探す

光生会 虹の森 さわらび会 藤城建設 蒲郡信用金庫 住まいLOVE不動産
158商品のおすすめドッグフードを比較 hadato 肌を知る。キレイが分かる。 全国郷土紙連合 穂の国