新城市が遠隔医療など「ローカル5G」実験結果まとめ

2021/02/25 00:01(公開)
遠隔で実施した腹部超音波検査=新城市作手保健センターで(いずれも提供)
 新城市は、地域向けの次世代通信規格「ローカル5G」を使った遠隔医療と、リハビリ、介護指導の実証実験を実施、その結果をまとめた。リハビリ専門の理学療法士の作手地区への派遣と、作手の人が市民病院での受診のための移動時の身体的負担と時間の軽減を目指して実施した。
 作手地区の医療現場と19㌔離れた市民病院とを通信機器で結んで映像やデータを送り、腹部超音波検査、歩行訓練、食事介助、情報伝達の4種類の実施が可能かを確かめた。遠隔による診療や指導もできた。
 実験は「へき地診療所における遠隔医療・リハビリ指導等の実現」として今年度、総務省事業に採択された。「エヌ・ティ・ティ・データ経営研究所」が同省と請負契約を結んで全体を統括し、NTTドコモ東海支社と名古屋大、新城市民病院で今年1月17日~2月12日に実施した。
 作手地区では保健センターと南部集会所から15㌔以上離れた市民病院と5Gで通信した。センターと集会所には撮影カメラを設置、看護師や理学療法士が頭部にヘッドマウントカメラを装着、市民病院側はその映像を見た。アンテナはセンターに設置したほか、林間地帯に位置する集会所周辺にはトラック型の移動式を配備した。
 センターでの患者の動きは、看護師のヘッドマウントカメラで撮影し、理化学研究所(名古屋市)にも伝送、解析された。市民病院では理学療法士が詳細な映像を見ながら、離れた患者にリハビリ指導した。
 同様に作手の現場から腹部超音波検査の画像や食事介助をする映像が送られたほか、最前線で処置や介助をする人が装着したカメラで撮影した患部やのどなどを撮影し、市民病院へ送った。
 集会所では介護予防のための教室もあり、理学療法士が市民病院から体操を指導した。
 市民病院の安形司運営部長は「移動や派遣の際のコストを減らし、病院での診療に注力できる期待がある」と話す。今回は会場は全て室内だったため、屋外での通信状況を確かめる必要性と、安全面をどう保証するのかが課題という。
【安藤聡】
モニター越しの理学療法士からリハビリ指導
新城市民病院で応対する職員
続きを読む

購読残数: / 本

この記事は登録会員限定です
この記事は有料購読者限定記事です。
別途お申し込みをお勧めします。
最新記事

日付で探す

さわらび会 蒲郡信用金庫 虹の森 光生会 住まいLOVE不動産 藤城建設 パーソナルカラー診断の名古屋・愛知
158商品のおすすめドッグフードを比較 hadato 肌を知る。キレイが分かる。 全国郷土紙連合 穂の国