政府が企業や大学を対象にした新型コロナワクチンの「職域接種」を21日から始めることになった。東三河では、先行実施する7大学として豊橋技術科学大学(豊橋市天伯町)も選ばれ、9月中旬の接種開始を考えているという。
職域接種は大学体育館や企業の会議室などを使って実施する方法。大規模接種と同じ米国モデルナ社製のワクチンを使って2回接種する。
厚生労働省が自治体に示した文書には、大学の場合は学生も含め接種が可能と記してある。他にも、接種券が届いていない段階での接種も、接種後の回収で可能としている。一方、産業医ら医療従事者は会場提供側で確保する必要がある。
豊橋技科大は体育館を提供し、9月中旬から学生を含めた学内関係者への接種を始める。学内接種を完了させた上で一般向けにも接種を開始する見通し。一般の希望者は大学周辺地域の東三河を想定している。
同大学は学部と大学院で約2000人の学生が通う。留学生や寮生も多い。接種開始時期について大学広報課では、事前の免疫集団形成と冷房のない体育館の暑さ対策を理由に挙げている。
一方、医療従事者の確保から接種規模と日程などは未定。広報課は「国の要請に体育館の提供が可能とした。それ以降の具体的な内容が決まっていない」と説明する。
愛知大学は名古屋校舎(名古屋市中村区)を土日曜のみで、接種予約の受け付け会場として提供する。広報課では「希望者の予約電話がつながらない問題に対処でき、接種以外で貢献できる」と説明した。
豊橋創造大学(牛川町)は場所の確保が難しく断念した。体育館は2階にあり、大教室は段差がある構造だ。半数の学生が対面授業で施設を使っていることもある。大学では「いまのところ物理的な問題で不可能。今後の感染状況や要件によっては、応じられるかもしれない」としている。
一方、企業の接種は従業員数など会社規模で対応が異なる。従業員50人以上の企業では、社内診療所に常駐する産業医らが接種を担える。
従業員50人未満で産業医を置く義務のない中小企業は単独での実施が困難だ。国は商工会議所などを通じて共同実施することも可能にした。
厚労省の職域接種の開始は自治体向けに発信されたもので、豊橋商工会議所では「市の担当部署にも問い合わせたが、いまのところ直接的な要請はない。動向をしっかり見極めて対応したい」と話している。
【加藤広宣】