県内有数のミニトマトの産地、豊川市で出荷が本格化してきた。農家が収穫作業に励む。
同市東上町のミニトマト専業農家、冨永啓さん(36)方では約4600平方㍍の敷地に6棟のハウスを建てて生産している。早朝から冨永さん、パートらが、色づき始めた実を丁寧に収穫する。その後、傷がないかをチェックして、パック詰めして出荷する。冨永さんは「甘みと酸味のバランスが良い。サラダなどで味わってください」と話す。
今年は猛暑の影響で、例年よりも1週間から10日ほど遅れ、小玉傾向というが、徐々に例年通りに戻ってきている。JAひまわりでは、ミニトマト部会に42人が所属し、年間で約530万パック(約100㌧)を「ハニーレット」のブランドで、関東、関西、北陸などの市場へ出荷している。品質が高いと評価されているという。出荷は来年7月頃まで続く。
購読残数: / 本
1973年生まれ、豊川市出身。建設業界に勤務後、96年に入社。2022年から豊川市を担当している。趣味は美術館巡り。ポッドキャストでラジオを聞くのも好きで、さまざまな番組を楽しんでいる。
週間ランキング
豊川のプリオにロピア初出店へ 【新連載】マケインの舞台裏-JR東海編② 地元の認知拡大へ「総選挙」・・・大きくやりたいけどやりすぎない 吉田城復元築城をめざす会が提言書 新アリーナは「一体的に推進すべき」 【アニメ2期決定記念!】マケインの舞台裏 ーJR東海編① 推し旅の原点は「ライブイベント」だった 【連載】マケインの舞台裏-JR東海編➃ 豊橋もアニメも潜在能力無限 【豊橋新アリーナ】神野会頭、現状危く「時間、税金の無駄」 【豊橋新アリーナ】近藤氏の政治団体が長坂市長へ公開質問状 中止の補償額ただす 「負けヒロインが多すぎる!」アニメ第2期が制作決定!スペシャルイベントで発表 田原市図書館 レファレンス協同事業で表彰 国会図書館から企画協力員賞 【インタビュー】「負けヒロインが多すぎる!」北村翔太郎監督、「豊橋の空気感、忠実に再現」日付で探す