各界で活躍の5人が思い出など語らう
今年10月に創立150周年を迎える豊橋市立八町小学校で18日、各界で活躍する同窓生を迎えたシンポジウムが開かれた。当時を振り返り、在校生らとともに未来へ歴史を紡いでいこうと誓った。今後1年間で記念行事を開く。11月18日に記念式典がある。
パネリストは、創立130周年時の同窓会長だった山本孝之さん(1940年卒)▽校区自治会長の吉見正樹さん(57年卒)▽現同窓会長の大須賀憲太さん(62年卒)▽創立100周年時の児童会長を務めた神野吾郎さん(73年卒)▽校区主任児童委員の井本玲子さん(75年卒)-の5人。
司会は記念事業実行副委員長で、東愛知新聞社社長の堀内一孝さん(63年卒)と、6年生の小林憂乃さん、石川昌樹さんが務めた。
5人は昔の映像を交えてエピソードを語った。リモートを含む児童297人が先輩の話に聞き入った。
95歳の山本さんは、毎朝続けた神社の清掃活動を挙げた。「入学式で母から『人の役に立ちなさい』と言われたのがきっかけ。卒業後も空襲で焼失する日まで続けた」と思い出を披露した。
吉見さんはプールについて語った「今では考えられないと思うが、建設工事で児童たちも穴掘りを手伝った」と貴重な体験を披露した。
神野さんは創立100周年式典に加え、熱中したサッカーを話題にした。「休み時間になるとサッカーばかりしていた。八町小チームは強く、東海大会で3位になったのが思い出」と懐かしんだ。
学校給食にも触れた。大須賀さんは「脱脂粉乳のミルクはとにかくまずかった。PTA会長の時、児童と一緒に食べた給食はとてもおいしかった」と述べた。井本さんは「クジラのベーコンが苦手で、当時は食べ終わるまで解放してもらえなかった。そんな中でもソフト麺が楽しみだった。カレーやミートソース味の日は喜んだものです」と話した。
討論後は、児童から当時の遊具や登下校の方法など質問が出た。進行役の小林さんは「今の給食とずいぶん違って面白い。クジラのベーコンが献立にあったなんて」と昔話に興味深そうだった。
【加藤広宣】
当時の遊びなど思い出話に花を咲かせる先輩たち
昔のエピソードを引き出す司会