世界糖尿病デー(11月14日)や全国糖尿病週間(同11~17日)に合わせ、豊橋市の吉田城鉄櫓(くろがねやぐら)や市公会堂がシンボルカラーの青でライトアップされている。午後5~10時で17日まで。
市内で糖尿病や糖尿病の疑いのある人の割合は77%に上る。県の約62%や全国の約59%より高い。こうした状況を踏まえ、糖尿病予防や治療継続の重要性を理解し、正しい知識を持つきっかけにしてほしいと企画している。
市保健所・保健センターも日没から日の出までライトアップする。15日まで啓発パネルの展示もある。豊橋市中央図書館では糖尿病に関する書籍の特集やポスターの掲示、リーフレットの配布をしている。12月1日まで。
詳しくは市のホームページへ。
購読残数: / 本
1988年生まれ。三重県津市出身。
地元で数年間地域紙の記者を務めた後、某ゲーム会社で企画の仕事などを経験。新型コロナウイルス禍で紆余曲折あって豊橋市で再び地域紙の記者に。地域の人に地域の良いニュースを伝えたい。
趣味は一口に言うとゲーム。著名なタイトルをすべて網羅しているわけではないが、コンシューマーはファミコン時代から「ドラゴンクエスト」などを親しんでいる。ジャンルは問わず、環境としてはオンライン、カード、ボード、テーブルトークなど手広くプレーしている。
好きなものは甘いもの。犬派。写真は実家の猫。
週間ランキング
【ユニクロ×豊橋】ミラまち店オープン記念 市、ヤマサちくわ、ボンとらやとコラボ 豊川のプリオにロピア初出店へ 田原に「ガス屋のカフェ」オープン 竹島水族館が過去最多の入館者48万人達成|リニューアルで深海魚の展示充実 蒲郡クラシックホテルの「料亭竹島」が一棟貸しの宿泊施設に|19日にプレオープンへ 【倒産】豊橋の「ケイワークス」はどんな企業?急成長の裏側に手作り家具と高性能バッテリー 【三遠ネオフェニックス】豊橋でパブリックビューイング、FE名古屋に一歩及ばず落胆 【豊橋新アリーナ】神野会頭、現状危く「時間、税金の無駄」 豊橋技科大の広瀬准教授が大量培養可能な耐酸珪藻発見 新たな施設園芸農業で雇用創出も 豊川市の「イタリアンダイニング花の庵」が防災協力事業所に登録へ 障害者の避難もできる日付で探す