一般社団法人「日本カーシェアリング協会」(宮城県石巻市)は支援活動の財源確保のため、「廃車で被災地応援・社会貢献プロジェクト」を今月から始めた。寄贈してもらった廃車を解体し、得られるパーツや資源を寄付金とする。10日、県内初の廃車の引き取りが豊川市であった。
協会は2011年の東日本大震災をきっかけに発足した。震災や豪雨などの被害を受け、車を失った人に無償で車を貸し出す支援事業を続ける。県内では昨年6月の東三河豪雨の際に活動したことで知られる。
現在のプロジェクトで寄贈される車は、被災者には贈らない。協会が提携する業者が廃車とリサイクル処理をする。このため、車検切れの車や故障車でも引き取る。車の状態によっては被災者向け車両として提案する場合もある。
この日、会社員佐藤信一さん(57)が同市蔵子1の実家にあった軽自動車を手放した。2010年式で、父(81)が運転していたが、運転免許を返納したため、使い道がなくなっていた。
佐藤さんによると、協会を知ったのは東三河豪雨での活動だった。実家周辺は多くの車が水没した。「車がないと災害ごみを運び出せない。仕事に行けない。買い物もできない。ここ何十年もなかった水害で、みんな困っていた」と振り返る。
実家の近所で業者と待ち合わせ、車は10分ほどで引き取られた。佐藤さんは「ほとんど何もしなくて済んだ。こんな形のボランティアがあるんだ」と話した。
協会は来年2月末までに全国200台を目標に廃車を集める。問い合わせは日本カーシェアリング協会(050・5482・3178)へ。
購読残数: / 本
1967年三重県生まれ。名古屋大学卒業後、毎日新聞社入社。編集デスク、学生新聞編集長を経て2020年退社。同年東愛知新聞入社、こよなく猫を愛し、地域猫活動の普及のための記事を数多く手掛ける。他に先の大戦に詳しい。遠距離通勤中。
週間ランキング
【倒産】豊橋の「ケイワークス」はどんな企業?急成長の裏側に手作り家具と高性能バッテリー 豊川のプリオにロピア初出店へ 愛知県知事が豊橋市長の審査請求を棄却 アリーナに影響か 【法定ビラ問題】豊橋市議会自民が百条委設置の意向 パワハラ調査の再検証視野に 【センバツ】横浜19年ぶりの頂 田原市出身の阿部葉太主将、走攻守で優勝けん引 新城門谷の県道32号が7カ月ぶりに復旧へ 【豊橋市議会】議決前に就任あいさつのアポ 稲田副市長人事案は不同意 質疑で長坂市長謝罪 【マケイン】サンリオとのコラボショップ登場 豊橋・カルミアで2日間限定 豊橋ケイワークスが破産申請 メーカー不正認証も影響か 倒産直前に市と防災協定 JR東海が新城の本長篠駅を整備 駅舎側にホーム新設日付で探す