「六条潟を知って」豊橋の団体がカルタ製作

2017/06/27 00:00(公開)
完成したカルタ(手前左が解説書)を手にする加藤代表=東愛知新聞社で
 三河湾東端部に残る稚貝の宝庫・六条潟をPRしようと、市民グループ「みなと塾」(豊橋市前芝町、加藤正敏代表)が、「六条潟生きものカルタ」を3000部つくった。A3判の解説書付きで、1部税別1000円。関係者約100人に配ったほか、東三河の全小中高校や図書館に順次寄贈し、現地撮影会やカルタ大会も催していく。
 カルタは豊橋市が昨年度繰り広げた、市制110周年市民提案イベントの一環。住民参加の“干潟探検”を2回行い、絵札用にと代表的な生きもの55種類の写真を撮影。この中から46種類の生きものと六条潟(=読み札)を選び、計47の詠み句を一般公募して完成させた。例を挙げると「か」の札は「カレイくん 砂の上では 忍者だよ」、「さ」が「サギたちの 水面に映る 立ち姿」、「も」は「もういいかい 砂にかくれる スナモグリ」で、「六」の札に「六条潟 みんなで守ろう 未来のために」と、同塾の願いを込めた。
 絵札の裏にはすべて、対象となる生物の大きさや生態、エピソードなど書かれている。また読み札のおもて面は、解説書通りに並べると、江戸時代の「前芝村絵図」が出来上がるという凝りようだ。「立派なカルタができましたが、それが目的ではありません。六条潟を知ってもらうのが目的です」と力を込める加藤代表(73)。
 六条潟は、豊川を中心として南は梅田川、北は音羽川など流入する河口一帯に広がる浅海域の総称。かつて東京湾、有明海とともにのり養殖の三大漁場に数えられた。1963年に東三河工業整備特別地域指定を受け、埋め立てや大型港湾を目指す建設工事が進み、1200㌶の干潟が消滅。現存する干潟は270㌶だが、アサリの稚貝がたくさん湧き、県内漁業者が採取して各漁場に放流。このため県のアサリ漁獲量は全国の6割を占め、全国のアサリ生産量の約7割が、この六条潟をルーツとしている。
 「もし六条潟がなかったら、日本産アサリも食べられません。それほど貴重な干潟なのに、なぜか地元の人も知らない」と加藤代表。カルタは豊川堂全店、精文館書店本店でも扱っており、7月22日に前芝校区市民館でカルタ大会を予定している。問い合わせは同代表(090・5873・6679)まで。
(藤田彰彦)
カルタ絵札の1つ「六条潟」
続きを読む

購読残数: / 本

この記事は登録会員限定です
この記事は有料購読者限定記事です。
別途お申し込みをお勧めします。
最新記事

日付で探す

住まいLOVE不動産 蒲郡信用金庫 藤城建設 さわらび会 虹の森 光生会 パーソナルカラー診断の名古屋・愛知
158商品のおすすめドッグフードを比較 hadato 肌を知る。キレイが分かる。 全国郷土紙連合 穂の国